November Rainに濡れたNovember

どうも。僕です。

ふと気が付けばもう師走。

残りひと月ほどとなった2016年、みなさまにおかれましてはどのような年だったでしょうか。

 

我々ガンズファンにとっては、本当に生半可な言葉では言い表せないほどのビッグイヤーになりましたね。

去年から噂はちらほら出ていて、だんだんと外堀が埋まってきた感はあったものの、やはり年明けにスラッシュ&ダフの復帰が発表された時は「ついに歴史が動いた!」と震えました。

リユニオンが発表された夜、渋谷のタコベル(タコス専門店。アクセルの大好物)に集まり、ガンズファンのみなさんとお祝いをしたのですが、「アクセル、こんなの食ってて痩せる訳がねえ…」と心配になるような見事なまでの高カロリー飯。

ライザップをやれとは言わないけれど、せめてタコベルは月1くらいにしておけと言いたい。

 

莫大な興行収入を叩き出しながらアメリカ大陸を熱狂の渦に叩き込んだ『Not In This Lifetime』ツアー。

年明けにはいよいよ日本上陸です。

この瞬間を何年待ったことでしょう。

アクセルとスラッシュ、そしてダフが並び立つ光景を観た後、ついに夢が叶ったと燃え尽きてしまうのか、はたまた更にガンズ熱が高まるのか。

自分がどのような心持ちになるのかまったく想像できません。

オープニングのIt's So Easyで絶命昇天しないことを祈るばかりです。

 

あと、2002年~2012年のガンズ来日公演を「ガンズ?スラッシュいないんしょ?観る価値無し」などとほざいてスルーしていた方々。

今回はどうするのでしょうか。

などと底意地の悪いことを言っておりますが、世紀のツアーなのでひとりでも多くのガンズファンに集まっていただきたい。

観れるはずのなかったものが観れるなんて素敵じゃないですか。

 

 

そんな具合で来日に向けてガンズ熱が高まっている今日この頃。

「今会いに行けるGuns N' Roses」(勝手に命名)ことGunmen Showersさん(通称 ガンシャ)のライヴを観に行ってきました。

今年最後のライヴとなるワンマン公演。

会場は日本屈指のお洒落タウン代官山のライブハウス『晴れたら空に豆まいて』。

だっさいコートの下にGuns N' Roses公式ファンクラブNightrainのだっさいティーシャーツを着込み、コンプレックスで濁りきった眼をしながら代官山の駅に降り立ってやりましたよ。

 

ライヴに先立ちまして、いかにも代官山という雰囲気の洒落た和菓子屋さんで、とある集まりが。

約1時間半に渡ってガンズ話に華を咲かせました。

詳細については控えますが、非常に貴重な体験をさせていただきました。

ちなみに団子が美味しかったです。焼きたての団子の柔らかさ、ヤヴァイ。

 

和菓子屋さんを出て、友人のくりこさん(Master Of 恫喝)と合流。

開場の17時半までは今しばらく時間があるため、文筆家の志村つくねさんもお誘いして近くのお店でビールなぞを飲むことに。

とはいえ、持っている衣類の8割がバンドティーシャーツというわたくし。

こんなお洒落タウンで気軽に入れるお店を知っている訳がありません。 

しかし、そこはさすがのくりこさん。

代官山に似つかわしくないビールの安いお店をすでにリサーチ済みでした。

出来る女です。

 

ある種の障害レベルで方向音痴のくりこさん。

Googleマップという文明の利器を凝視しながら移動開始です。

この人は地図があっても当たり前のように迷うので、「方向合ってる?」「マップ上の丸印動いてる?」としつこいくらいに確認して万全を期するわたくし。

この冷たい11月の雨の中、わたくしとくりこさんだけならまだしも、志村さんまで路頭に迷わせてしまう訳にはいきません。

 

Googleマップを起動させたスマホを片手に、何かに導かれるように代官山の街を我が物顔で進んで行くくりこさん。

「次の大きい通りを左折だよ」と目的地が高いことを我々に告げます。

 

が、いつまで経ってもその大きい通りが見えてきません。

非常に嫌な予感がします。

「大丈夫?現在位置わかってるんだよね?」と訊くと…

 

 

「あっ!反対側に来ちゃった!」

 

 

なんなんですか、この役立たずの女はこの驚異の方向音痴ぶりは。

気が付いたら柔道の払い腰の要領でくりこさんを代官山の往来に打ち捨てておりました。

中島みゆきの名曲『わかれうた』の歌詞の如く、路に倒れて誰かの名を呼び続けるくりこさん。

志村さん、その節は本当に申し訳ありませんでした。

 

このような方向音痴の愚か者にこれ以上頼るわけにはいきません。

仕方がないので近くでビールを飲めそうなお店を探すことに。

もちろん代官山などというお洒落タウンに土地勘は皆無なので、来た道を戻りつつ、それらしいお店を物色します。

しかし、カスみたいなデザインのバンドティーシャーツに身を包んだ我々には敷居の高いお店ばかりで、店のドアを開けた瞬間にテクノカットのボーイに猛烈な前蹴りの連打で追い出されそうな予感しかしません。

くりこさんも「こんなお洒落な建物は手抜き工事で倒壊して欲しい」などという意味の呪詛を繰り返し呟いている始末。

 

くりこさんの方向音痴のせいでビール1杯飲めないのかよ、と非常に悲しい心持ちとなり、改めて払い腰で投げ捨てようかと思ったその刹那、華やかな表通りからは隔絶されたような昔ながらの横道にたこ焼き屋があるのを発見。

まさに砂漠の中のオアシス。

まさにしらす干しの中の小さい蟹。

ビールを飲みたい一心でたこ焼き屋へ駆け寄る我々。

こんな素敵なスポットがあるなんて代官山も捨てたもんじゃありません。

 

が、その店構えを目にして愕然。

なんと店の中に座席は存在せず、注文カウンターの前にテーブルと椅子がいくつか並べてあるという野ざらし営業スタイル。

天気の良い昼下がりならいいのでしょうが、冷たい雨の降りしきる夕刻にふさわしい雰囲気ではなさそうです。

 

「馬鹿じゃないんだから、こんな寒いのに野外は無理だよっ!」

 

と吐き捨てて立ち去ろうとしたのですが、冷たい雨の降りしきる夕刻に野外でたこ焼きを食べている気の毒なフォロワーさんを発見。

前言を速やかに撤回いたしました。

どうやらお洒落なお店ばかりで気後れしてしまい、ここに腰を落ち着けるしか選択肢が無かった模様。

笑顔で挨拶してくれましたが、その心の中では血の涙を流しているのが見えました。

代官山、本当に罪深い街です。

 

その後、ビールを飲ませてくれるお店(屋根付き)を見つけ、2杯ほど補給することに成功。

やはりロック話をしながら飲むビールの味は格別です。

大阪出身の志村さんから大阪城ホールで観るライヴの楽しさについてご教示いただき、好きなバンドの大阪城ホール公演を観に行くという新たな目標が生まれました。

Aerosmithあたりで達成できたら嬉しいナーなどと思っております。

 

そうこうするうちに開場時刻を回ったので、ビールを飲み干して『晴れたら空に豆まいて』へ。

初めて来る会場だったのですが、フロア後方にお座敷が2箇所あるなど一風変わった造りでした。

詳しい方がおっしゃるには、普段はシンガーソングライター系のアーティストなどで演奏している会場だそうで、ガンシャさんのようなハードロックバンドが出演するのは珍しいんだとか。

 

少し順番が前後してしまいましたが、チケット代金を支払って会場内に入ると、ピクセル(いわゆるドット絵)で描かれたアクセル、スラッシュ、ダフが我々を出迎えてくれました。

見てください、この可愛さを。

f:id:R__Y__O:20161203135726j:plain

 

作者はピクセルアーティストtakekiyoさん。

Twitterをやっている方であれば一度は目にしたことがあるかもしれませんが、ガンズに限らず様々なミュージシャンを可愛らしくピクセル化した作品を発表されている天才アーティストです。

ガンズの『Appetite For Destruction』のスカルクロスをピクセル化したティーシャーツはまさに珠玉の出来。もう1枚買っておけばよかったと思うほど気に入っております。

takekiyoさんご本人はとっても気さくな方で、わたくしのTwitterアイコンがアクセル&スラッシュに挟まれているというデザインのポストカードをプレゼントしてくださいました。

ありがとうございました。大切にします。

 

f:id:R__Y__O:20161203234952j:plain

 

takekiyoさんのガンズ愛溢れるアートを堪能した後は、今年ガンズ・アンド・ローゼズとの30年』を出版された音楽ライター増田勇一氏によるDJタイム

言わずと知れた日本におけるガンズの第一人者であります。

あのアクセル・ローズにインタビューをした数少ないジャーナリストといえば、その凄さが伝わるのではないでしょうか。

わたくしは増田さんが編集長だった時代の『Music Life』を読んで青春を過ごした人間ですので、2年ほど前に某ロックバーで初めてお会いした時は本当に感激いたしました。

その尊敬する増田さんと敬愛するGunmen Showersのコラボレーション。

どう考えても素敵な夜になる予感しかいたしません。

f:id:R__Y__O:20161204000537j:plain

 (写真:このままtrfに加入できそうなDJスタイルを披露する増田さん)

 

バーカウンターでビールをもらい、フロア前方のテーブル席を確保。

テーブルにはキャンドルの炎が揺らめき、非常に良い雰囲気であります。

スペシャルゲストDJ増田さんの1曲目は…

 

Nine Inch NailsのHead Like A Hole!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

好みすぎる選曲にテンション上がりまくる我々。

自然と身体が揺れ、口は知らぬ間に歌詞を追っていました。

その後もJane's AddicitonやAlice In Chainsなどの名曲オンパレード。

詳しい選曲については増田さんご本人がアップをしてくださっているので、そちらをご参照ください。

 

note.mu

 

すでにお気付きかと思いますが、ガンズファンであればその関係性を指摘できるバンドや楽曲が並んでおります。

中でも増田さんが「最近のバンドに聴こえなかったでしょ?」としてやったりだったのが、UK出身の新世代グラムロックバンドThe Struts

リユニオンガンズの北米ツアーでオープニングバンドに抜擢された期待の若手バンドであります。

来年2月には初となる日本ツアーを控えている彼ら。

のちのち「ストラッツをあんな小さな会場で観れたなんて奇跡だよね!」というレベルのバンドに成長するポテンシャルを間違いなく秘めているので、気になっている方は是非とも足を運んでみてください。

 

 

増田さんのDJセットラストはAC/DCのSin City。

曲が終わると場内の照明が落ち、ステージを覆い隠していたスクリーンが上昇して行きます。

ステージ上のメンバー達はすでに準備万端。

ベースのDuffyさんが勢い良く刻み始めたベースラインは…

 

Right Next Door To Hell!!!!!!

 

本家ガンズでは限られた時期にしか演奏されていない曲ですが、ファンの間では人気の高いスピードチューン。

ここで一気に勢い付いたガンシャさんは、Welcome To The Jungleを皮切りに『Appetite For Destruction』ナンバー5連発。

一見さんの多いイベントなどで ガンシャさんが良く使う手法ですが、これをワンマンでやると更に場内が熱くなることがよくわかりました。

 

Out Ta Get Meの前には「この曲を君達を抑えつけようとする連中に捧げるよ。君達にどう生きるべきか、何を着るべきか、どう話すべきか、口にしていい事と悪い事、そんなのを教えてくれる連中さ。個人的にはそんなのはちっとも必要としてないね。そんなクソみたいな連中は俺の人生には不要なんだよ」というアクセルの神MCも披露。

この神MCを見たい方は88年NY Ritz公演を是非。

You're CrazyはNaxlさんの「これでもくらえ!」でスタート。

この方は本当にアクセルを良く研究しているナーと感心します。

 

『Appetite For Destruction』5連発の後は、92年の東京ドーム公演でアクセルがやったのと同じ、「新しいビデオの曲だ」というMCに導かれてDon't Cryへ。

Izzlyさんのイントロアルペジオで場内がメロウな雰囲気に一変。

最後のパートでスタジオ版のように音を伸ばすNaxlさんも良かったナー。

 

Pretty Tied UpとMy Michelleで再びハードにロックした後は、Gunmen Showers恒例のお楽しみコーナーへ。

そう。DuffyさんのMCの時間です。

「はいっ。そういったわけでございましてね!」というお馴染みのフレーズを枕詞に、某携帯電話会社への恨みつらみを悲痛な表情で語るDuffyさん。

テレビCMでは、加入者には牛丼やらアイスクリームやらの無料クーポンが贈呈されるなどと景気の良いことを言っておりますが、Duffyさんのところには一度もメールが届いたことが無いとのこと。

ギターのGaslashさんがアイスをもらったことを知ると、「友達やめようかな…」と悲しげに吐き捨てるなどバンド存続の危機を迎えましたが、その怒りは疾走パンクチューンAttitudeを絶唱して解消することに。

 

お前の言うことなんて信じられねえよ

お前がそんな態度のヤツだからさ

 

まさにDuffyさんの心境そのものでしょう。

某白い犬の携帯電話会社さん、Duffyさんにも無料クーポン送ってあげてください。

よろしくお願いいたします。

 

そしてGaslashさんのスパニッシュソロ、それを盛り立てるMadlerさんのダイナミックなドラミングが見せ場のDouble Talkin' Jiveを経て、陰鬱なアルペジオの調べと共にCivil Warがスタート。

この流れは92年の東京ドームを意識したもので、ガンシャさんメンバー的にも思い入れがあるとのこと。

つい先日、メキシコにて幕を閉じたガンズのラテンアメリカツアーにおいて、この曲の歌詞を変えてトランプ次期アメリカ大統領を非難するという場面があったようですが、世界情勢の緊迫度が増す中、この曲がオバマ政権時代以上にリアルに響く世の中がやって来ないことを祈るばかりです。

 

戦争の欺瞞を鋭く糾弾するCivil Warに続くのは、『Appetite For Destruction』の最後を飾るダンスチューンRocket Queen

重心の低いグルーヴィーな演奏でオーディエンスを横に揺らした後は、一気に希望へ満ちたパートへと展開。

Naxlさんのアクションに合わせ、客席でも無数の拳が突き上げられます。

最後のパートを見事に歌い上げ、Gunmen Showers第一部終了。

f:id:R__Y__O:20161203234940j:plain

 

 

この日のライヴは2部構成となっており、第2部の開幕までは再び増田さんのDJタイム

ハード系の曲で攻め立てたオープニングのDJとは趣向を変え、今度はメロウな曲が多めのチョイスとなっておりました。

しかし、ガンズと関連のある楽曲またはバンドという点は一貫しており、ただのBGMとして聴き流すのは不可能なプレイリスト。

Pink FloydのWish You Were Hereは名曲だナー、と改めて思いました。

 

先月、感動的な来日公演を終えたばかりのManic Street Preachersの大名曲Motorcycle Emptinessで血の涙を流し、息も絶え絶えとなった頃にGunmen Showers第2部の幕開け。

第1部と同じように白いスクリーンがゆっくりと上がり、徐々にステージの様子が見えてきます。

が、先ほどと何かが明らかに違う。

ステージ中央に鎮座した黒光りする巨大な物体は…

 

グランドピアノ!!!!!!!!!!!

 

そして、その前に座るのはNaxlさん。

この状況を見れば、どんなに頭が察しが悪い人でも、これから何が行われようとしているのか理解できるでしょう。 

メンバー全員が一様に緊張の表情を浮かべる中、Naxlさんが静かにピアノを弾き始めます。

聴こえて来たのは、我々ガンズファンであれば最初の一音でそれと分かるあの旋律…

 

そう。アクセルの代名詞とも言えるピアノバラードの傑作November Rain。

ピアノを弾きながらもテンポや音程をキープして見事に歌い上げるNaxlさん、Dizzy Reedのストリングスパートは再現できないため、フレーズなどを工夫しながら曲を盛り立てるGaslashさん&Izzlyさんのギターチーム、あの印象的なバックコーラスを巧みに再現するDuffyさん、あのひたすらに繰り返されるフィルを真剣な表情で叩き続けるMadlerさん。

あの大作を5人が必死になって再現しようとする姿に感動を禁じ得ませんでした。

アンプで増幅されたバンドサウンドの中に生ピアノが一台。

これはさぞかしアンサンブル的に難しかったのではないでしょうか。

 

ふと横を見ると、著名ガナー白玉さんは見事なまでの号泣。

いや。これは泣いていいやつですよ。

むしろ泣いてなかったら「白玉さん、体調悪い?」と心配になるレベルです。

ガンズ愛溢れる演奏によって溢れ出す美しい涙。

ハンカチをお貸し出来なかったことだけが心残りであります。

 

奇しくも外は冷たい11月の雨。

そんな日にNovember Rainを初披露するなんて運命的な何かを感じてしまいます。

日本ハムファイターズ斎藤佑樹投手(出版社の社長からポルシェを借りたりする人)流に言えば「持ってる」ということになるでしょうか。

天候をも味方につけてしまうバンド。それがGunmen Showers。

 

曲もいよいよ終盤。

お立ち台に昇り、あのロック史に残るギターソロを披露するGaslashさんのかっこよかったこと。

スラッシュを志す者として長年憧れ続けて来た瞬間だったのではないでしょうか。

あの姿、来年のGaslash家の年賀状にしても問題の無い素晴らしさだったと思います。

 

最後のEverybody needs somebodyパートも見事に決め、Gunmen ShowersによるNovember Rain初演は無事に終了。

場内に沸き起こった拍手の嵐がやってのけたことの凄さを物語っていました。

まさかガンシャのライヴでNovember Rain聴けると思っていなかったし、さらに言うなら、ライヴハウスでグランドピアノ使ったNovember Rain聴けるなんて予想の斜め上を行きすぎですよ。

ライヴハウスで聴けるような曲じゃないでしょう。

Gaslashさんが「今回は絶対に観に来て欲しい」とTwitterで繰り返し発信していた意味がようやくわかった瞬間でした。

 

大きな挑戦が終わり、肩の荷を下ろしたGunmen Showersは終盤に向けてさらにアクセルを踏み込んでいきます。

誰もが愛してやまない大ヒット曲Sweet Child O' Mineのサビでは誰もが歌詞を口ずさみ、NaxlさんとDuffyさんのデュエットが目玉のSo Fineでは、ダフならではの“男の世界”を思う存分堪能。

イルカおじさんことマット・ソーラムがその本領を発揮するハードロックナンバーYou Could Be Mineですが、ガンシャのライヴではMadlerさんがポップコーンスタイルで叩きまくるのが面白い。

本家スティーヴン・アドラーが同曲を練習している動画がインターネットに投稿され、ファンの間で大いに話題となりましたが、結局ラテンアメリカツアーでは一度も披露されませんでした。

来年の日本公演でもしかしたら…?

 

You Could Be Mineの余韻が色濃く残る中、Gaslashさんが弾き始めたコードストロークの響きにより、我々はこの楽しい時間に終わりが迫っていることを悟らされます。

ガンズ不動の最終曲Paradise City。

泣いても笑ってもこれで最後。

ここが最後の暴れどころです。

 

頭を振らずにはいられないギターリフが繰り返され、興奮が頂点に達したところで鳴り響くNaxlさんのホイッスル。

それを合図として、無数の女性用下着がフロアのあちこちからステージに向かって投げ込まれます。

Gunmen Showersライヴにおける定番のお約束。

女性が投げるから意味があると思い、いつも遠慮しておりますが、何かの機会に一度くらい投げてみたいナーなどと思っております。

 

その桃源郷的なタイトルとは裏腹に、後半で一気に暴走するParadise City。

暴走列車から振り落とされぬように、必死に歌いながら拳を突き上げるオーディエンス。

Gunmen Showersのメンバーとお話しする時、全員が口を揃えて言うのが「ガンズの曲ってさ、本当にいいんだよね!」というある意味シンプルすぎる意見なのだけれど、その意見に全面的に賛同するしかない光景が繰り広げられていました。

ロックファンであれば問答無用で大暴れするしかない馬鹿みたいにかっこいい楽曲。

そして、それをかっこよく演奏できるロックバンド。

その組み合わせがあれば、もう他には何もいらないのではないだろうか。

「あんた単純すぎるよ!」と言われそうだけれど、そう思ってしまったのだから仕方ないでしょう。

至福の時間でございました。

 

Paradise Cityが終わり、ガンズファン的には「いやー。最高だったねー!」と会場を後にするところですが、この日のオーディエンスはどこまでも貪欲でした。

すぐさま沸き起こるアンコールの声。

その声に応え、再びステージに舞い戻るGunmen Showersの面々。

 

嬉しいことにまだまだ宴は終わらないようです。

Gaslashさんの柄にもない「ヘーイ!ファッカーズ」の雄叫びからのMadlerさんのドラム乱打。

『GNR Lies』オープニングの再現ということは…

 

Reckless Life!!!!!!!!!!!!!!!

 

個人的に本当に大好きな曲で、初期ガンズのかっこよさがすべて詰まっていると言っても過言ではないほど、音楽的にも歌詞的にも完璧な一曲。

今のガンズで演奏される可能性があるとは思えないので、Reckless Lifeをレパートリーに入れてくれたGunmen Showersに感謝する日々です。

なんならLiesのA面完全再現してくれてもいいんですよ…。

 

疾走チューンReckless Lifeに続くのは、ガラリと雰囲気が変わって、聖なる祈りのようなKnockin' On Heaven's Door。

ガンズのライヴでは定番曲ですが、「あ。そういえば演ってなかったね」と思ってしまったのは、それまでの演奏内容が濃すぎたせいでしょうか。

ついでのような感じで恐縮ですが、ボブ・ディランさん、ノーベル文学賞受賞おめでとうございます。

わたくしはシニカルなLike A Roling Stoneが好きです。

 

などとどうでもいいことで文字数を使っておりますが、この日のHeaven's Doorはコール&レスポンスもバッチリ。

ガンシャTの着用率が高いことからも薄々気付いておりましたが、素敵なお客さんが集まっているナーと実感いたしました。

来年の日本公演、アクセルに「南米よりすげえな」と言わせるくらいの合唱を響かせてやりましょう。

 

最後は『Appetite For Destruction』の人気曲Nightrainで我々を終着駅まで連れ去ってくれます。

これはもうオープニングでもエンディングでも盛り上がる鉄板曲。

余談ですが、ガンズのライヴ盤『Live Era』に収録されているNightrainはまさに珠玉ですよ。

アウトロで聴けるスラッシュのギターソロに挑みかかるようにヴォーカルをかぶせていくアクセル。

あんな光景が来日公演でも観れたら吐血しながら静かに息を引き取る所存です。

Nightrain尊い。

 

ガンシャさんがステージを去ると、再び増田さんのDJにバトンタッチ。

QueenのSail Away Sweet Sisterが流れる中、みんなで記念撮影したのは感動的な光景でした。

ガンズを30年間書き続けて来た増田さんとガンズに1歩でも近付くために10年間努力を続けて来たGunmen Showersが同じ舞台に。

きっとバンドを始めた時には想像すらしなかった光景でしょう。

Gunmen Showersの歩みに微塵の貢献もしていないわたくしが言うのもおこがましいですが、本当に「おめでとうございます!」と絶叫したい瞬間でした。

 

終演後はアフターパーティー。

メンバーのみなさんは一様に興奮した面持ちで、November Rainという一世一代のチャレンジを見事に乗り越えたことを噛み締めているような感じでした。

特にピアノを演奏したNaxlさんは特別な想いを抱いていることでしょう。

ご本人に話を聞くと、ピアノはまったくの初体験で、今年の5月くらいから練習を始めたとのこと。

しかも、弾くだけならまだしも、弾きながら歌うというのは生半可な努力では不可能だと断言していいでしょう。

 

これがプロのミュージシャンであれば「プロなんだから当たり前」と突き放すところですが、年に数回ライヴをするウィークエンドミュージシャンのようなNaxlさんがあそこまでのレベルに達するのは、もうガンズ愛という範疇で語るしかないような献身の成せる業なのではないでしょうか。

それはもうTributeという言葉通りの「尊敬のしるし」であり、自分の人生の一部分を愛する対象に捧げる献身です。

この愛がどこまでのレベルに達するのか。

Gunmen Showersから目が離せない理由のひとつがそこにあります。

来年もいくつかライヴが決まっているようなので、興味がある方は是非会場に足を運んでみてください。

絶対に損はしないと思います。

 

などと一瞬もライヴから眼を離さないような雰囲気で語ってまいりましたが、実は思いきり席を外した瞬間もあります。

正直に述べるならば、とある曲の演奏中にトイレに行っておりました。

ガンシャさんの演奏が素晴らしくて、ついついビールが進んでしまって…

 

というのも事実なのですが、演奏中にトイレに行くのには理由があります。

 

ガンシャさん、トイレの中でめっちゃ良く聴こえるんですよ。

 

いや。別に普段が良く聴こえないわけではないです。

でもね、とある時に気付いたのだけれど、トイレの中で聴くガンシャさんは、小さいクラブで若かりし日のガンズが演奏しているように聴こえるんですよ。

若きのガンズの演奏を聴いたことはおろか、音楽的な素養がまったく無いわたくしが言うのもアレですが、ガンシャさんが表面的な音だけではなく、ガンズの精神性までトリビュートしようとしている証拠ではないかなと思っております。

トイレが混んでしまうのは困るけれど、何かの折りに是非あの響きを聴いて欲しいと思います。

ガンシャさんのメンバーは絶対に聴けない音ですしね。

行儀が悪いのは承知ですが、どうかご容赦いただければ幸いです。

 

ここまで辛抱強く読んでくださって、ほんの少しでもガンシャさんに興味を抱いたあなた。

来年1月8日に2017年の初ライヴがありますよ。

詳しくはオフィシャルのサイトやTwitterアカウントをご参照ください。

 

http://www.gunmenshowers.com/info/top.html

 

ひとりでも多くのガンズファンが足を運んでくださることを願っております。

会場でお会いできたら盛大に乾杯いたしましょう。

楽しみにしております。

 

 

ナイトクラビング

お元気でしょうか。

わたくしはそこそこ元気です。

夜な夜な近所の公園に繰り出しては、ノルマ3000回などを自分に課して一心不乱に素振りをしております。

 

さて、春は別れの季節なんて事をよく申しますが、どうやら秋も別れの季節だったようです。

下北沢にGladiatorさんというロックバーがございまして、ガンズ関連イベントなどでいつも使わせていただいていたのですが、今月29日をもって惜しまれつつも閉店という運びとなりました。

新たな生活をスタートさせるマスターの今後の活躍をお祈りすると共に、素晴らしい思い出を残してくれたGladiatorに感謝いたします。

29日までは通常営業のようなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

ロック好きなら楽しめること間違いなしです。

 

Rock Bar GLADIATOR|下北沢に狂い咲く毒と華の桃源郷 - ロック・バー グラディエーター

 

まあ、わたくしは毎晩のように夜遊びに出るタイプではありませんが、やはり夜の街にはそこでしか経験できないような面白い事が潜んでいますよね。

つい先日、前述のGladiatorさんにお邪魔した時の話。

ふと気が付けば終電も逃してしまい、仕方ないので職場に戻って朝まで仮眠しようかと考えていたところ、居合わせた常連の方(とそのお友達)に「ラーメン屋さんがあるので一緒に行きませんか?」と声を掛けていただきました。

本来であれば日本一の人見知りであるわたくしですが、何度かお顔を見かけた事のある方だったという安心感もあり、図々しくもお言葉に甘えさせていただく事にいたしました。

 

よくよく聞けばそのラーメン屋さんには誰も行った事が無いらしく、お店に電話をして確認をすると、親切にも迎えの人を寄越してくれるとの事。

Gladiatorさんを出て、そのすぐ近くの通りで待っていると、向こうからスケボーに乗って疾走して来る白人男性が。

そのまま我々の横を華麗にすり抜け…と思いきや、 3メートルほど手前で急減速してスケボーを降りると、柔和な笑顔でこちらに近付いてくるではありませんか。

 

「サッキノ電話ノ人? 」

 

えー!

ラーメン屋さんがわざわざお迎えに来てくれるだけでも驚きなのに、それがスケボーに乗った外人さんだなんて事あります?

完全に予想の斜め上すぎて真夜中の下北沢でひとり身震いいたしました。

 

その外人さんの案内でたどり着いたのは、下北沢駅北口付近のバラックのような商店街。

その中にあるカウンター席が5席ほどの本当にこじんまりとした飲み屋。

お世辞にも綺麗とは言えない店構え。

見た目はラーメン屋には見えないけれど、案外こういうところが名店だったりするんですよね。

わたしにはわかります。

 

どうせ頑固な店主が「メニュー?うちにはラーメンしかないよ!」とか言うんでしょう。

わたしにはわかります。

わかってはいるけれど、一応ラーメンの品揃えを店主に確認する我々。

しかし、店主から返って来た言葉に我々は耳を疑いました。

 

「あー。うちはフード置いてないから。食べたかったらそこのコンビニで買って来て」

 

えっ。

フードの置いてないラーメン屋ってなによ。

あたしたちがベロベロに酔っているからって馬鹿にしているんでしょう。

あたしたちはね、わざわざ電話で確認してから来ているんですからねっ!

 

 

ふと横を見ると、さっき道案内をしてくれた外国人が店外で普通にビール飲んでる。

 

 

お前、客かよっ!

 

 

なんかもう訳がわからなくなってビールを一杯だけ飲んで店をあとにしました。

夜の街って素敵やん。

 

 

話は変わって、今度は夜の渋谷で体験した話。

友人のくりこさんとロックバーで飲んでいた時、ニコというフランス人と仲良くなりました。

どういうきっかけだったかは微塵も覚えておりません。

ロックバーを出て駅に向かう道中、「フランス人のナンパを見せてやる」などと挑戦的な事を言い出すニコ。

それは後学のためにも是非拝見したいと盛り上がる我々。

するとニコ、「一番有名なフランスの曲を知っているか」と我々に問い掛けて来ます。

 

正直な話、あまりフランスの曲は知らなかったけれど、なんとかいくつかの曲名を挙げる我々。

しかし、ニコは悲しげに首を振り、「いや、違う。一番有名なのはコレだよ」と歌いだしたのは…

 


ダニエル・ビダル オー・シャンゼリゼ

 

そう。フランスには縁の無い日本人でも知っている『オー・シャンゼリゼ』です。

これでナンパなんて出来んのかい、と訝しむ我々を尻目に「お。向こうから女の子来た。見てろ」と出陣するニコ。

お手並み拝見といきましょう。

 

女の子をぴったりとロックオンし、20メートルほど並走しながら「オー シャンゼリーぜー」と歌い上げるニコ。

当然の事ながら、辞書で「無視」という項を引いたら凡例として載っているのではないかと思うほどの完全無視。

その後も何人かの女の子に対してシャンゼリゼナンパを試みましたが、清々しいほどの前例玉砕。

「そりゃそうだよね」以外の感想が浮かばないほどの完封負けぶりでした。

 

みなさん、夜の街で『オー・シャンゼリゼ』を歌う外人に言い寄られても絶対について行かないでくださいね。

 

まあ、なんと言うか。

夜の街って面白いね。

 

 

冒頭でも触れましたが、下北沢Gladiatorさんは泣いても笑っても今週末が営業最終日。

興味のある方はこの期を逃す手はないですよ。

ナイトクラビングを楽しみましょう。

決戦はヌーン

ついに決まりましたね。

なにが。

Guns N' Rosesの来日公演が。

リユニオン後の活動規模を見るにつけ、これはもしかしたら日本は蚊帳の外なのではないかと危惧していたのですが、(今のところ)3公演も組んでくださって本当に感謝しております。

 

朝刊などで突如発表されたのが8月17日早朝。

わたくしも朝5時半に来日決定を知り、一瞬にして眠気が消え失せたどころか、それから先はもう完全に覚醒剤をキメた アッパー状態。

Twitterのホロワーさん達も同じような状況らしく、TLはまさに阿鼻叫喚の嵐。

盆と正月、それに『ビートたけしお笑いウルトラクイズ』が一度に来たような有様でした。

正直な話、発狂者や死人が出ても不思議では無いレベル。

みなさんご無事だったのは神のご加護レベルのファインプレーでしょう。

 

f:id:R__Y__O:20160905102126j:plain

(日本公演告知画像。かっこいい)

 

 

来日が決まれば次に気になるのはチケットの入手方法。

新聞広告によれば、先行販売はプロモーターのCreativeman会員向けが一番早い日程とのこと。

日程がサマソニック初日というのがネックでしたが、他ならぬガンズのためですので、その時間に出演しているバンドはあきらめて、ガンズのチケット確保だけのために身も心も時間も捧げようと決意した次第です。

ガンズのチケットが買えなくて何が人生ですか。

 

チケット発売のX-DAYは週末だという事がわかったので、高揚する気持ちをなだめつつ仕事へゴー。

もちろんその途中で広告が掲載された新聞を買い求める事は忘れませんでした。

f:id:R__Y__O:20160905120657j:plain

(新聞広告の切り抜き。かっこいい)

 

新聞広告をデスクに飾り、気持ちはすっかり来年1月。

半ばうわの空で午前の仕事をこなしていると、Twitterのホロワーさんから衝撃的な情報提供が。

 

 

Nightrainの先行販売やるよ!

 

 

なぬーー!

震える手でスマホを操作して公式サイトを確認すると、たしかに本日17日から公式ファンクラブであるNightrainの先行販売開始との事。

販売開始時間12時っていうのは、これはアメリカ時間って事でいいのかな…。

時差を考えると現地時間の…?

 

 

いやっ!Local Timeだ!日本時間っ!

 

 

あまりの急転直下ぶりに眩暈を覚えながらも、その日の昼休みを少し前倒しにするよう調整完了。

職場のパソコンからNightrainにログインし、なんの前触れも無くやって来たその時を待ちます。

Nightrainに登録された自分の住所や氏名に間違いが無いかどうかを7万回くらい(誇張です)確認しつつ、試合前のアスリートのように何度も深呼吸をするわたくしの姿はさぞかし異様だったことでしょう。

 

そしてついに訪れた正午の時報

素早くパソコンを操作し、国家機密にアクセスする時のハッカーのような気持ちで購入画面に移動します。

この先の画面で日本公演用の専用パスワードを入力すればいいんだよな、と脳内シミュレーションをしていると…

これは…やけに見覚えのある画面が…

 

 

イープラス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

なななななななんであなたがここに? ぶっころすぞ

これって本国Nightrainの先行販売なんじゃないの?

あまりにも予想外すぎて完全に思考停止に陥るわたくし。

動揺しすぎて危うく右上の×マークをクリックして画面を閉じるところでした。

 

ここで購入したチケットはNightrainから郵送されて来るものだと信じ切っていた無垢な自分を罵りながら、手元にあったスマホからイープラスの会員番号を探し出し、半ば過呼吸のようになりながら震える手で入力。

日本公演専用のパスワードも入力し、どうやら無事に購入完了した模様。

同じ要領で全3公演のチケット購入を完了させます。

 

はあ…これで買えた…よね?

 

決済完了を告げるメールが続々とスマホを鳴動させ、とりあえず本日の任務は完了。

こんなに緊張したチケット購入は2012年のガンズZEPP公演以来でしょうか。

友人の分も購入したため、購入総額は約18万円。

もちろん過去最大級です。

 

でも、スラッシュとダフがいるガンズなら3万円は全然高くない。

いや、むしろ安い。

もっと高額の価格設定を予想していたので、正直3万円は想定外でした。

(NightrainによるとVIP Packageも販売されるそうですが、どんな内容で幾らくらいになるんでしょうか…)


それにしても今回改めて痛感したのが、己の英語力の無さ。

なんとか購入出来たからいいようなものの、英語力の欠如が原因で買えなかったら…と思うと拳銃を片手に 切腹して果てたい気持ちになります。

これはもう勉強しないとダメだ。

 

わたくしの英語不自由ぶりを見事に表現したmixi日記がありますので、本日はそちらを紹介させていただきたいと思います。

いつものように軽く加筆訂正の上で転載です。

短いのでサクッと読んでいただけるはず。

そいやそいやっ。

 


➖➖➖以下、mixi日記より加筆修正の上、転載➖➖➖

 

こないだライヴ会場でもらったフライヤーを読んでいた時の話。

フライヤーにはいろんなバンドのライヴ情報が満載。

その中で妙に目につくバンド名が。

その名も

 

Oneman


「オネーマン」て読むんでしょうね。

初めて聞くバンドだけど、驚くほどいろんなバンドと対バンしてるんですよ。

ひっぱりだこになるほどの実力派バンドなんだろうね。

 

すげー気になったので、家にある他のフライヤーも見てみると…

いるよ! オネーマンいるよ!

結構な頻度で対バン相手に名を連ねてます。

中には「こんな人ともやるの!?」って大物まで。

 

名前から判断するに、メンバーはオカマ系のファッション。

WAHAHA本舗の梅垣さんみたいな芸風なんじゃないだろうか。

とにかく楽しいライヴで客席を沸かせる事で有名で、 「対バンしたいバンドランキング第1位(バンドマン調べ)」的なバンド。

演奏技術は超一流なんだけど、それをおくびにも出さず、前座の神様的ポジションで客席を温めることに命を懸ける職人的なバンドなんですよ、きっと。

 

などといろんな妄想が広がりましたが、 よくよく考えたら

 

 

「ワンマン」公演

 

 

ってことだったわ。


知ったかぶりして「オネーマンてバンドが熱いらしい」とか吹聴しなくてセーフ。

まだ気付いていない人が周りにいたら教えてやってほしい。

 

➖➖➖以上、mixi日記より加筆修正の上、転載➖➖➖

 

 

久々に読み返したみたら思ったより面白くなかった。

申し訳ございませんでした。

ガンズ来日までに頑張って英語を勉強いたしましょう。

では、来年1月にシーユー。

 

 

Amazon CAPTCHA

 

あなたに会えてよかった

どうも。僕です。
大変ご無沙汰しております。
ブログを放置していたこの数ヶ月、ガンズのリユニオン公演やアクセルのAC/DC参加など夢のような出来事が立て続けに起こりました。
それでも当ブログが更新されなかったのは、ひとえにわたくしは怠惰な人間だからであります。
そんな怠惰なわたくしではありますが、ほんの少しだけやる気が出て来た今日この頃ですので、この機を逃さずえいやっ!と更新したいと思います。

今回は音楽とはあまり関係の無いお話。
しかも、あまり綺麗とは言えないお話なので、そういうのが苦手な方やお食事中の方は晴れて二児のパパとなったファンキー加藤さんのオフィシャルブログへどうぞ。↓

 

ファンキー加藤オフィシャルブログ Powered by Ameba

 

時は遡り2015年3月。
数日前に『最強決定戦』と銘打たれたThrash Dominationを観に行き、「いやー。やっぱり最強はSodomだナー」などと言っていたある日のことです。

いつものように朝目覚めると、なんとなく世界の様子に違和感が。
その違和感の正体に気付かぬまま、いつものように朝の情報番組を見ながら朝食を。

  ん? テレビの音量が妙に小さいぞ。
  何を言っているのかまるでわからん。

テーブルの上にあったテレビのリモコンをつかんで音量↑ボタンを0.6秒ほど長押しするわたくし。
あれ? 音量いつもとかわらない…?
その瞬間、朝から感じていた違和感の正体に気付き、全身から血の気が引いていくのがわかりました。

 

  俺、耳聞こえてないじゃん…

 

テレビの故障という可能性もあるので、耳元で指を鳴らしてみると…
こんな近くで音を出しているのに明らかに音量が小さい。
まるで耳に膜がかかったような感じです。

これはやばい。
いや、ついにこの日が来たか、と言った方が正確でしょうか。
ライヴ、携帯音楽プレイヤーなどで常に大きな音に曝され続けた我が鼓膜。
先日のThrash Domination最強決定戦でその限界をついに超えてしまったということなんでしょう。

とりあえず仕事に向かいつつも頭の中は我が聴力のことでいっぱい。
スマホ音響外傷やら突発性難聴だのを調べまくっておりました。
すぐに治療しないと回復が難しいこと、治療しても聴力が戻らないケースがあることなどがわかり、希望と不安がごちゃまぜに。
場合によっては連日点滴を受ける必要があるらしく、仕事休めるかナーなどという新たな不安も噴出。

まあ、怖がってばかりいても仕方がないので、仕事を中抜けさせてもらって近所の耳鼻科に駆け込むことに。
訪ねたのは職場からほど近い耳鼻科クリニック。
白を基調とした清潔感を感じさせる内装に「わたくしのような社会の屑が足を踏み入れてしまい申し訳ありません」と恐縮しながら待つこと数十分。
診察室から出て来た看護師さんが「りょうさん(実際には本名)どうぞー」とわたくしの名前を呼んでくださり、「うーん。やっぱり聞こえにくいナー」と思いながら診察室へ。

診察室に入ったわたくしを出迎えてくれたのは、大学病院あたりだったら中堅よりも少しだけ上のポジションかナーと思われるような年齢の男性医師。
とりあえず勧められた椅子に座り、今までの経過を説明します。
朝起きたら耳の聞こえが悪くなっていたこと、数日前にライヴに行って非常に大きな音を数時間に渡って耳にしたこと、10年ほど前にもライヴの後に聞こえが悪くなったことがあり、その時は耳鼻科で投薬などを受けて回復したこと、などです。


わたくしの話を電子カルテに打ち込みながら聞いていた医師、くるりとこちらに向き直り、「まずは耳の中を見せてください」と一言。
えらい!
わたくしの話から音響外傷が原因であることは十中八九間違い無いところであるにもかかわらず、きちんと自分の目で確認してから診断を下す姿勢。
診察の基本である視診をおろそかにしないというプロフェッショナルな態度にいたく感激したわたくし。
安心してこの先生に身体を任せようという気持ちになりました。


先生の方に耳を向け小首を傾げる姿勢になると、なにやら専用の器具のような物で我が耳内を観察し始める先生。
どうですか先生?綺麗なもんでしょう?
これから始まる音響外傷の治療へ想いを馳せつつ、そんなことを考えていると、先生の口から思いもよらぬ衝撃の一言が。


  「あー。耳垢ですねー」


なぬー!耳垢っ!
そんな訳ないでしょう!
よく見てくださいよ!


などと言えるはずもなく、小首を傾げたままの姿勢で無言を貫くわたくし。
音響外傷という診断に揺らぎが生じて動揺しているわたくしに落ち着く間も与えず、


  「吸引しますねー」


と別の器具を我が耳内へ突っ込んでくる先生。
角度的に見えないのでたしかなことは言えませんが、おそらく耳用のダイソン掃除機のようなその器具。
カラカラと小気味の良い音を立てながら何か(先生の言葉を信じるならば耳垢)を吸い込んでいきます。
これは気持ちいい。
我が家にも欲しいナー。


しかし、カラカラと音を立てて吸い込まれていく程度の耳垢で聴力が低下するものでしょうか?
耳垢は関係なくて、やはり音響外傷が原因なのでは?
そんな意見を述べようとするわたくしを制止するかのごとく、「動かないでくださいねー」と言いながら新たな第三の器具を我が耳内へ挿入してくる先生。
こちらはもうされるがままです。


時間にして約1分ほどだったでしょうか。
特に痛みもないまま器具が我が耳内から引き抜かれました。
先生の方を見ると、手にしたピンセットのような器具で採取したとおぼしき物体を銀のトレイの上に置いたところ。
その物体をまじまじと観察すると、10円玉より少し小さいくらいのサイズを持つ黒く平べったい塊。


  こ…これが耳垢ですと…


たしかにこれが鼓膜に張り付いていたのであれば、聴力が落ちることもあり得るか…。
我が耳内より生まれ出た異物に驚愕しているわたくしに対し、


  「いるんですよねー。耳掃除の時に耳垢を奥に押し込んじゃう人が。こうやって奥に溜まっちゃうんですよ。」


などとサラリと説明し、「証明終わり」とでも言いたげな表情の先生。
いやいやいやいや!
知ってますよ、耳垢を押し込んじゃうタイプの人がいるのは。
テレビの情報番組でその危険性に警鐘を鳴らしてるのを見たことありますよ。
わたくしはそれを見ながら、馬鹿だナーと思っていた人ですし、どちらかといえば非常にイケている巧みな耳かきをしていると自負していましたし、もっといえば正しい耳かきのやり方を他人にお教えする側の人間なのではないかと思っていたくらいでして。
それなのにこんなところに来たばっかりに、わたくしが押し込んでしまうタイプの馬鹿だと判明してしまいました。
先生、この責任はどう取ってくださるおつもりですか。


などと理不尽なことを考え始めた修羅の心境のわたくしに対し、「どうですか?聞こえるようになりましたか?」と医師としての最後の役割を果たそうとする先生。


いやいやいやいや!
そりゃあね、耳垢が詰まっていたことを認めるのはわたくしとしてもやぶさかではありませんがね、実際に証拠もありますからね。
でもね先生、あたしの耳はね長年爆音で音楽を聞いてきた耳なんですよ、その影響が皆無ってことはないでしょうよ。


そんな想いを端的に表現した言葉としてわたくしの口から出たのは


  「まだ聞こえが悪い気がします」


それを聞いた先生、0.5秒ほど苦虫を噛み潰したような表情を見せた後、すぐにプロの顔に戻り、


  「そうですか。では聴力検査をしましょう」


こちらとしても望むところです。
先生の診断とわたくしの自己診断。
どちらが正しいか白黒つけようじゃないですか。
男と男の真剣勝負です。

電話ボックスのような箱に入り、ヘッドホンを装着するわたくし。
この箱に入るのは約10年ぶり2回目。
Adler's Appetiteのライヴで耳をやられた時以来であります。
検査内容はごく簡単。
健康診断などで行われる「音が聞こえたらボタンを押してくださいねー」タイプのやつです。
あれの精密なものだと考えていただけばよいでしょう。


ヘッドホンからピーだのポーだのという音が聞こえてくるたびにボタンを押していくのだけれど、無音の状態が続くと「本当は音が鳴っているのに自分が聞こえていないだけなのでは?なぜなら俺は音響外傷だからだっ!」と非常に不安になってしまい、難聴の障害者手帳を不正に 補聴器って幾らくらいで買えるんだろうナーなどと気もそぞろになりながら検査終了。
とりあえず一度ロビーに出て結果が出るのを待つことに。

 

ほどなくして再び診察室に招き入れられるわたくし。
いよいよ決着の時。
どんな言葉よりも検査結果がすべてを雄弁に物語ってくれるでしょう。


椅子に座ったわたくしに対し、パソコンに表示された検査結果を指し示し、先生が説明を始めました。


  「えー。先ほど受けていただいた聴力検査の結果ですが…」


いよいよ運命の時。
この先生は良い補聴器業者を紹介してくれたりするでしょうか。


  「正常ですね。」


それを聞いたわたくし、一拍の間をおいて一言。


  「ありがとうございましたっ!」


深々と頭を下げで診察室から退場。
粛々と診察料を支払って職場に戻りました。
今までの話を総合すると…


【自己診断】
音響外傷


【最終診断】
耳くそ


先生、本当にありがとうございました。
これからはきちんとした耳掃除の方法をマスターしたいと思います。
みなさまにおかれましてもお気を付けください。

The Chinko Crisis

明けましておめでとうございます。

などというには遅すぎるでしょうか。
どうも。ブログさぼり魔こと僕です。
実に去年の4月以来の更新。
恥ずかしながら帰ってまいりました。(敬礼しながら)
 
いやー。それにしても本当になっちゃいましたね。
アレですよアレ。
そう。去年からずっと噂になっていたGuns N' Rosesのリユニオン。
別に解散していたわけではないので、再結成ではなく、黄金期のメンバーであるスラッシュとダフの復帰、と表現するのが正確でしようか。
 
去年は本当にガンズファンにとって救心が何瓶あっても足りないような年でしたね。
2月にスラッシュが「アクセル、誕生日おめでとう!」という爆弾ツイートを投下した時から状況の変化は感じ取りつつも、やはり過去の経緯から考えてもリユニオンは無いと思っておりました。
オーストラリアのプロモーターが「クラシックラインナップのガンズと交渉中だ!」と大風呂敷を広げた時も、スラッシュがアクセルとの交流が再開したと公にした時も、(スラッシュ本当によかったね、と思いつつ)リユニオンだけは無いだろうという気持ちに変わりはありませんでした。
 
が、「あ。これはもしかしたら…」と思い始めたのが、ダフの奥さまであるスーザン・マッケイガンさんのお友達が酔った勢いで(?)、カメラの前で「彼女の夫とGuns N' Rosesが戻って来るわよー!」と叫んでしまった動画を見た時からでした。
そこからはもう怒涛の状況証拠および証言の数々。
アクセル、スラッシュ、ダフが登場するスロットマシーンの発表、ニッキー・シックスの「リユニオン?あるよ。みんな知ってることだ」発言、オフィシャルページに突如登場したクラシックロゴ、全世界待望のStar Wars新作に先駆けて公開された謎のティーザー映像。
これらすべてが雪崩のような勢い我々ガンズファンを飲み込んでいきました。
 
まあ、実際には音楽情報サイトで「あと数日で発表」と報道されてからまったく動きがなくなったり、アクセルが出演する予定だった(そこでリユニオンを発表すると予想されていた)トーク番組の出演をキャンセルしたりと相変わらずハラハラさせられる場面もあったのですが、日本時間で2016年1月5日午前、無事にリユニオンラインナップによるフェスティバル出演が発表されました。
 
もう本当に感無量。
リユニオンとアクセルの新作、どちらかを選べと訊かれたら迷わず新作を選ぶような男ですが、現実というのはひとつしかないので、現実となったリユニオンに狂喜乱舞いたしました。
新作はまたいつか。必ず。
その夜はリユニオン発表に先駆け、アクセルがその愛を公にしたタコベルでガンズファン有志で祝杯を挙げました。
こんな日が来るとは想像だにしなかったんだ。
 
アクセル率いる現行ガンズにイジーが飛び入りする、ダフがヘルプで演奏する(まあ、ダフに関してはトミーからの“申し送り”が済んでるのかな、という印象はあったけれど)、という形が精一杯だと思っていた。
それがまさかのスラッシュ復帰ですよ。
アクセルがあそこまで憎んでいたスラッシュがですよ。
アクセルの「俺さまのぶっ殺すリスト」に載っていたスラッシュがですよ。
「再結成?Not in this life timeだな。実現する前にどちらかが死ぬよ」とまで言ったあのスラッシュですよ。
時はすべてを解決するナーと思いました。
憎しみを抱き続けるには人生はあまりにも短く儚いのでしょうか。
 
今まで「やるよ」と言った事が実現しなかったケースは数あれど、アクセルが「絶対にやらない」と言った事が起こったのは超レアケースなのでは。
どういった経緯で関係修復がなされ、どのような心境の変化が起こったのか。
これは是非アクセルの口から聞きたいものです。
此の期に及んでインタビューは受けないとか言わないで。
 
現在のところ発表されているのはフェスティバル出演も含んだ4公演。
注目の初陣は4月8日のラスベガス公演となっております。
2日間に渡って開催される予定のこのラスベガス公演ですが、Twitterのフォロワーさん数名が歴史の証人となるべくすでにチケットを購入しており、お話を聞けるのを今から楽しみにしている次第です。
 
アクセル、スラッシュ、ダフ以外のメンバーは?  一部で報道されていた新音源は? 来日公演は?
など未だに不確定な部分はありますが、ガンズにとって21世紀最大のビッグイヤーもなる2016年。
ファンとして全力で追い掛けていきたいと思っております。
みなさん、ガンズ貯金いたしましょう。

f:id:R__Y__O:20160123210020j:plain

 
 
などとリユニオンについて今さら書いてみましたが、今日の本題はここからです。
とある方から、「りょうさんの書いたダフ&アドラーのライヴレポってどこで読めるんだっけ?」と訊かれ、mixiに載せている旨を回答したところ、mixiにログインできるかどうか定かではないのでブログに転載しろしないと殺すもしくはアカウントをブロックするまたは小刻みなローキックをコツコツと当てるなどと恫喝されて震え上がってしまい、今回は2013年3月に行われたDuff McKagan's LoadedとAdlerの奇跡のカップリング公演のライヴレポをmixi日記より転載いたします。
 
 
➖➖➖以下、mixi日記より加筆修正の上、転載➖➖➖
 
 
どうも。街の人気者です。 
気が付けばOzzfestまで10日を切っておりました。 
体調を整えるため『セックス、ドラッグ、うがい、手洗い、ロックンロール』を合言葉に 出演バンドの予習などを日々行いながら生活をしております。 
いやー。まさかオジーSabbathが日本で観れる日が来るなんてね。 
うれし涙に暮れる日々。 


今さらで恐縮ですが、約2か月ほど前の話。 
元Guns N' Rosesのリズム隊コンビであるDuff McKaganとSteven Adlerの来日公演を観てきました。 
マイヒーローのそろい踏みであります。
日記を書くタイミングを完全に逃した感はありますが、「日記を楽しみにしていた」「原稿料は払います」「チョッチュネー」などの声を頂いたので執筆することにいたしました。 
まあ、ライヴレポに関しましてはバァン誌をお買い求めください。 


昨年の11月、まさかのGuns N' Roses緊急来日決定。 
それと同じタイミングでひっそりと発表されたのがダフ&スティーヴンの来日公演。 
呼び屋は「相乗効果で盛り上がるぞー!」と思ったのかもしれんけど、ガンズのインパクト(チケット代も含む)で完全に霞んでしまう結果に。 
ちなみに当初はAdler's Appetiteと発表されていたけど、いつの間にか新バンドであるAdlerとしての来日になってた。 
結果的にオリジナル曲メインのAdlerで大正解だったと思うけど。 

チケットの売れ行きが芳しくなさそうな雰囲気をひしひしと感じつつも、 Twitterなどでみんなで盛り上がりながら迎えたライヴ当日。 
本当は2日間とも行きたかったのだけど仕事の都合で初日のみの参戦でした。 
もしかしたらダフやスティーヴンに会えるかもしれないとの期待を込め、『Live From The Jungle』とサインペンを思って少しだけ早めに自宅を出発。 

渋谷への道中、Twitterを確認したところ、友人のじょのさん(日本一のダフファン)から衝撃的なツイートが。 
「大変な事になっております!」というコメントと共にダフ&スティーヴンとのスリーショット!!
すでに楽屋に入れてもらっているご様子。 
今回のこの状況は単なる幸運じゃなくて、じょのさんの努力の賜物なのだけど、サウンドチェックも見せてもらえたようで羨ましい限り。 
バンドのために献身的に努力しているといつかは報われるものなんだね。 

そんなこんなで渋谷へ到着。 
チーマーに狩られないように小走りで街を駆け、怪しげなホテル街などを通り抜けて会場前へ。 
会場の向かいにある怪しげなホテルの前には一目でロッカーだと分かる外国人がひとり。 
Adlerのベーシスト、ジョニー・マーティンさんでした。 
 
わー。サイン欲しいけど、Adlerのアルバムは持って来てないしナーと思い、遠巻きに眺めているだけのわたくし。
そんな中、ジョニーと写真を撮りたいギャルメタラー2人組から「写真いいですか?」とお願いされて快くカメラを受け取る優しい俺。 
この2人組がTwitterのフォロワーさんだと知るのはまた後の話。 
邪険に断らなくて良かったと心から思った。
 
このエピソードには後日談があり、わたくしが得意げにシャッターを押し、バッチリ撮れていると思っていたジョニーさんとのスリーショット、実はまったく写っていなかったそうです。
申し訳なさすぎて竹刀で滅多打ちにされても文句言えない。
デジカメを猛勉強する所存です。

会場周辺には入り待ちしてるグループがいて、仲間と「まだかなー」などと話していたけど、俺はじょのさんのツイートですでにバンドが中にいると知っていたので、あまり期待はしないで会場前でぼんやりと友人のくりこさん(元ソフトボール選手)が来るのを待ってた。 
が、急に入口辺りが騒がしくなったので「すわ!何事!?」と思ったら 
なんと元King Of Beerことダフが早足で会場から登場! 
駆け寄るファン達に見向きもせず、そのまま会場前に待たせていたタクシーに乗り込んで去って行くダフ。 
出番前にどこへ消えたかは謎。 
一瞬の出来事だったので横顔を写メで激写するのが精一杯。 
その後も会場前で待っていたけど、もう一人の主役スティーヴンは現れず。 
渋谷の街を探索していたと思しきLoadedのマイク&ジェフはふらっと現れて、仲良く会場内に入って行きました。

f:id:R__Y__O:20160123205645j:plain

(写真:入念に初乗り運賃を確かめてからタクシーに乗り込むダフ)

開場直前に友人くりこさんと無事に合流。 
クロークに荷物を預けて開場を待っていると、ダフ&アドラーとの奇跡のご対面を済ませたじょのさんが登場。 
憧れのダフに会えた興奮で舞い上がって何も覚えていないかと思いきや、Velvet Revolverってまだあるの?」だの「コリィは何でダメだったの?」だの訊きづらい事も訊いてくれてました。 
そしてなんと! ダフから頂戴したピックを分けてくれる心優しいじょのさん。 
家宝がまたひとつ増えました。感謝感激。
じょのさんには一生頭が上がらないような気がした。

いよいよ入場開始。 
チケットの売れてなさ具合が透けて見える良番だった我々。 
当然のように最前列をゲット。真ん中からほんの少し左寄り。 
ちなみに2008年のクアトロの時も最前列だったな。 
あの時はステージ下に降りて来たダフにぺたぺた触れたん。 
汗でぬるぬるしていて嫌だった とても嬉しかったです。

会場に入ってすぐ目に付いたのは、ステージを覆い隠すように天井から吊り下げられた巨大な白い布。 
他のライヴでも何度か観たことあるけど、Adlerがこういう演出をするとは思わなかった。 
一緒に来たくりこさんや偶然にも番号が連番だったじょのさん達とお話しながら開演を待つ。 
じょのさんはダフに特注のLoadedリストバンドなどをプレゼントしたそう。 

そうこうしているうちに場内暗転。 
Adlerのアルバム『Back From The Dead』の冒頭部のアコギイントロが流れ、 不規則に激しく点滅する照明がメンバーの影をステージ前の布に浮かび上がらせる。 
ステージを覆い隠していた布が落下し、そのままアルバム通りBack From The Deadへなだれ込む。 
80年代のLAからタイムスリップしてきたようないでたちのAdlerの面々。 
後方にはあのスティーヴン・アドラーがドラムセットに鎮座。 
その姿に99%が熱心なガンズファンだと思われる観客たちは大歓声。 

この幕が落ちる演出、実は予算の関係でローディーを連れて来れなかったAdlerの苦肉の策というのは邪推でしょうか。 
自分たちで機材をセッティングしている姿をオーディエンスに見られたくなかったのではないかと。 
違ってたらごめんなさい。 

Adlerのヴォーカルを務めるジェイコブ・バントンは、長身細身のまさにロックスター体型。 
1曲目からステージを飛び出し、最前列の柵へ飛び込んでくる。 
しかもわたくしの目の前。 
さらに言えばわたくしの顔の前にジェイコブのちんこが鎮座。 
女性ファンならありがたくちんこを触るところでしょうが、この状況でわたくしはどうしたらいいのでしょうか。 
このエピソードはのちに「Chinko Crisis」と名付けられ、ごく一部の間で語り継がれることになるのですが、大多数の人にとってはどうでもいいエピソードなので忘れてください。

Chinko Crisisが客席で猛威をふるっているのを知ってか知らずか、終始笑顔でドラムを軽快に叩き続けるスティーヴン・アドラー。 
そのリズムは良い意味での軽さも含めてGN'R時代そのまま。 
目が合うとうなづいてくれたりスティックを向けてくれたりサービス満点。 
しかも1本目のスティックはこちらに向けて投げてくれました。 
取れたら超ラッキーだと思っていたスティーヴンのスティックを見事ゲット。 
また家宝がひとつ増えました。感謝感激。 
ライヴの最後にバンバン客席に投げ入れるような予備じゃなく実際に叩いたヤツだから感激もひとしお。 

ちなみにヴォーカルのジェイコブはギターの達人でもありました。 
あれはヴォーカリストが弾くレベルのギターじゃなかった。 
そんじょそこらのギタリストよりも遥かにハイレベル。 
スウィープなどの高等テクを全開にして、イングヴェイばりのギター回しまで。 
まさかヴォーカリストのギターソロまで聴けるとは思わなかった。 

日本盤がリリースされていないにも関わらず、80年代の香りがプンプンするオリジナル曲の数々でオーディエンスから好意的な反応を得ていたAdler。
そのセットも後半に差し掛かった頃、今回の公演が発表された時から我々ファンが期待していた瞬間がついに到来。 
ゲストとしてAdlerのステージに呼び込まれたのは、もちろんダフ・マッケイガンその人であります。
その手にはしっかりとベースが。

個人的には二人の共演があるとしたらLoadedのセット中だと思ってたので嬉しい驚きでした。 
しかも始まったのは、ガンズの代表曲にして唯一の全米チャート首位に輝いたSweet Child O' Mine! 
ダフが目の前で(本当に目の前だった!)でイントロのあのベースメロディを奏でた瞬間はまさに至福。 
あそこのメロディ弾きはSCOMを特別な曲にしている要素のひとつだと思っていて、あれを思い付いたダフにあっぱれ!をあげたい。

そんな特別な楽曲のビートを叩き出すのはダフのかつての相棒スティーヴン・アドラー。 
彼の温かみのあるリズムパターンも大好きな要素。 
上手いドラマーじゃないけど(カウベル空振りしてたのも見ちゃったし)、あの独特のリズム感が名作『Appetite For Destruction』を特別な1枚にしているのは間違いの無い事実。
今日になってリハビリ施設に逆戻りしたというニュースが入って来てしまったけど、ちゃんと克服してまたいつか日本に戻ってきてもらいたいと思う。 
次はヘッドライナーとして演奏できるくらい頑張って欲しいな。 
Adlerのデビューアルバム『Back From The Dead』は本当にオススメです。
あまり流通は良くなさそうだけれど、ダウンロード販売でなら今でも簡単に手に入るはず。
 

f:id:R__Y__O:20160123205752j:plain

(写真:まっすぐな瞳でダフを見つめるスティーヴン。この写真、めちゃくちゃ気に入ってる)


先攻のAdlerが心地の良い余韻を残してステージを降りると、フロアからは大きな拍手が。 
アドラーというレア感だけではなく、その音楽でしっかりと爪痕を残したがゆえの拍手でしょう。
彼らの機材の多くはLoadedと共通だったらしく、次の準備にはあまり手間がかからないご様子。
このあたりもローディー不在なんじゃ?と思わせる要素なのだけれど、セットチェンジが短くなるのはいい事なので今回は不問とします。 

いよいよ本日のメインであるDuff McKagan's Loadedの登場。 
前作『Sick』での来日公演はなかったので、2008年の秋以来の日本公演。 
今回は一応「The Taking」のツアーという事になるんでしょうか。 

ダフの「イクゾー!」という雄叫びと共にSickがスタート。 
前回の来日時には同曲をタイトルトラックとしたアルバム『Sick』はリリースされていなかったので、みんなが知っている曲として日本で披露されたのは今回が初めて。 
2002年の来日時に新曲として披露された時とは少し形が変わってるような。 
少しNirvanaっぽいと思うのはわたくしだけでしょうか。 
かつてグランジブームについて訊かれ、「あんなのは80年代のシアトルのミュージックシーンで起こっていた事をそのままコピーしただけだよっ!」と鼻息荒く吐き捨てていたダフ。
こういう曲を書けてしまうのも当然の事なのかもしれないナーと思ったり。
 

数曲演奏した後、客席に向かって、「昔に戻ってLoadedの1枚目からの曲をやるよ。Dark Dayだ」と語りかけるダフ。 
が、何故かぽかーんとするメンバー達。 
微妙な空気の中、ギターのマイクがダフの元へ歩み寄って何かを耳打ち。 

「やっちまった! 次の曲はDead Skinだ!」 

あーあ。ダフ完全にやらかした。 
場内はもちろん大爆笑。
セトリがちゃんと見えないのは老眼でしょうか。
前回の来日時は眼鏡ダフだったのにね。

Dead Skinが終わり、ダフの「さっきも言ったけど…」という前置きでDark Daysへ。 
しかも、ダフが「この曲はじょのに捧げるぜ云々」などと言い出し、ぴゃーーーーーー!!とぶったまげる我々。

このまさかの展開にじょのさん(日本一のダフファン)はもう魂が抜けちゃっているの

ではないかと心配になり、じょのさんの状態を確認したところ、おのれの身に何が起

こったのか全く把握しておりませんでした。

まあ、人生なんてそんなもんだよね。

 
セットの後半はGuns N' Roses時代からお馴染みの名曲オンパレード。 
So Fineでは「俺、友達に借りがあるんだ」という歌詞の後、 手で客席を示しながら「トーキョー、君たちの事だよ」という嬉しいコメントが。 
そしてまさかのPatience!!!!! 
最後の「Just a little patience yeah yeah」のパートからだったけど、ダフが歌うPatienceを聴けるとは思わなかったので嬉しかったナー。 
「I've been walkin'~」のアクセルパートはベースのジェフが担当。 
歌えるイケメンベーシスト。 

Attitudeの途中からダフとジェフが楽器をチェンジ。 
ここからはベーシストとしてのダフを思う存分堪能。 
初来日以来のYou're Crazyを披露してファンを喜ばせてくれました。 
Liesバージョンで始まって後半はアップテンポに展開するアレンジだった。 

そしてジェフの見せ場であるDust N' Bones。 
実は数あるGN'Rチューンの中でも特に好きな1曲なのです。 
中盤のスラッシュが歌うパートはオーディエンスが担当。 
場内「Just fuckin' gone!!!」の大合唱。 

そして歓喜の瞬間が再び! 
ダフがスティーヴンを呼び込みIt's So Easy!!! 
Loadedにとっては定番曲だけど、ガンズの5分の2が揃っているとその価値も倍増するというもの。 
これで全員揃ったら…というのはまだ考えてはいけない事でしょうか。 
メンバー同士の交流は活発なのでいつかは…。 

最後はI Wanna Be Your Dogで締め。 
新加入のドラマーが曲の入りをよくわかってなかったみたいで 
メンバーに身振り手振りで教わってたのが面白かった。 
前回の来日では中間にいろんな曲が挟まってたけど今回は無し。 
Purple Rainとか演奏してて面白かったのになー。 


客入りはともかくとして大満足のライヴ。 
特にスティーヴンの元気な姿が見られて本当に嬉しかった。 
ファンとして特に心配なのは彼だからね。 
途中でガンズという暴走列車を降ろされてしまった彼だけど、ちゃんと頑張っていれば他のメンバーは気に掛けてくれるだろうし、「ツアーやるからお前のバンドも来いよ!」って誘ってくれるはず。 
次はあの出不精な吟遊詩人リズムギタリストさんを連れて来てくれたら最高なのだけれど。
(※ 実はこのツアー中、スティーヴンがアルコールを断っていない事を知ったダフが激怒していた事が判明。帰国後にリハビリ施設に入ったりしていたようなので、ちゃんとシラフになってリユニオンに参加してくれればナーと思っております。)

 

f:id:R__Y__O:20160123205820j:plain

当日の戦利品。

どんくさいわたくしがセトリまで頂けたのは奇跡としか言いようがない。

 

➖➖➖以上、mixi日記より加筆修正の上、転載➖➖➖

 

あー。なんか久々に読み返したけど、やっぱりとっちらかった日記だった。

もっと簡潔に感想をまとめられるようになりたいと思いました。

今年は簡潔なブログをコンスタントにアップできますように。

わたくしはそんなブロガーになれるのであろうか。

それは誰にもわからない。

 

 

Perkins Palace 1987

Perkins Palace 1987

 
Tokyo Dome, Japan, February 22nd, 1992 (Remastered, Live On Broadcasting)

Tokyo Dome, Japan, February 22nd, 1992 (Remastered, Live On Broadcasting)

 
ガンズ・アンド・ローゼズとの30年 (BURRN!叢書)

ガンズ・アンド・ローゼズとの30年 (BURRN!叢書)

 

 

 

 

Adler's Appetiteがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!

どうも。

RapidfireのCDを3枚も購入した僕です。

Rapidfireの来日を熱望しております。

 

ということで、今宵はmixi日記転載シリーズでございます。

2005年に実現したAdler's Appetite奇跡の来日公演の模様をお送りいたします。

興味の無い方は速やかにパソコンの画面を叩き割っていただき、スマホでご覧の方はお近くの川へお手持ちのスマホをぶん投げてください。

それではまいりますよ。

Let's Adler!!!!!!!!!!!

 

 

【以下、mixi日記より加筆修正の上転載】

 

 

昨日、噂のAdler's Appetiteを観てきました。

噂になっていなかったら申し訳ない。

元Guns N' Rosesのドラマー、Steven Adler率いるバンドです。

簡単に言えばそういうことです。

色々な事がありすぎて何から書いていいのか迷う。

とりあえず時間軸に沿う形で書いていきたい。

沿っていなかったら申し訳ない。

今日は長文だよ。文学だよ。ドフトエフスキー。

(注:ギャグがスべってますが歯を食いしばって当時のままにしております)


本日のパートナーはくり子さん(なんの罪も無いカラオケ屋の店員さんを恫喝して生計を立てている人)。

こんなマニアックなライヴに足を運ぶほどのガンズ狂。

頼もしいとしか言いようがない。

彼女との待ち合わせ前に西新宿のおブート屋をいくつか回ってみる事にしました。

最初に立ち寄った某店でAdler's AppetiteのブートDVDを購入すると、 近隣のブート屋にスティーヴン・アドラーその人が来店したとの衝撃情報をゲット。

「Rock my world」と書かれた色紙も見せてもらって大興奮。

即座にスティーヴン捜索隊が結成されました。

1人ですけれども。

スティーヴンの姿を求め、一時間近く西新宿を彷徨いました。

そのうち道行く人がみんなスティーブン・アドラーに見えてきたね。

外人がいたから近づいてみたら、殺し屋みたいな人相だったので退散。

人だかりができていたので近づいてみたら、ラーメン屋の行列だったり。

無益な一時間でした。切ない。死にたい。多くの人を巻き添えにして。


高田馬場でくり子さん(泥酔してタクシーを降りる際に「ごちそうさまでした」と挨拶した礼儀正しい偉人)と合流し、会場へ急ぎ足。

方向音痴のふたりが揃ったにも関わらず、わりと迷わずに到着することに成功。

会場前に立っていた係りのお姉さんに言われるがままに会場へ。

チケットを提示し、いよいよライヴ会場へ潜入。

 

チケットに記載されている開場時間よりも早く入れてもらっちゃいました。

やはり我々のような熱心なファン、とりわけバァン読者は特別扱いするように呼び屋の偉い人から指導されておるんでしょう。

感心感心。

と思ったら、会場内にはわりと多くの観客が・・・。

しかも、なんか若い女の子ばっかり。

娘さんの巣窟ですよ。援助交際ですよ。

どうやら前座のバンド目当ての様子。

わりと居心地悪かったので、同士を探す我々。

わりとくまなく探したのですが、ガンズファンらしき人物はいない模様。

恥を覚悟で関係者の方に確認してみると・・・。


天照(あまてらす)というビジュアル系バンドの会場である事が判明。

 

ガンズファンがいるわけないよ!

「今日のライヴはどうでしたか?」みたいなアンケートまでもらっちゃったよ!

会場のお姉さんは「申し訳ございません」を連発。

切腹すら辞さないような詫びっぷりで逆にこちらが恐縮。

いやいやいいんですよ。面白かったですよ。

天才としか言いようがない。

お姉さんに先導され、程なくして正しい会場に入場。

ステージ右側の最前列を確保できました。

ステージ右側といえばリードギタリストの定位置。

これが後に悲劇を招くことに・・・。

それに関しては後述しますが。後述いたしますが。

トップバッターのバンドに関しては割愛させていただきます。

ひとつだけコメントするならば、キーボードの兄さんがガンズTシャツを着ておりました。えらい。

くり子さんが「ディジー・リードだね」と仰っておりました。

どうでもいい意見なので黙殺。

2番手で登場したのが、元プリプリの中山加奈子さん率いるQuaterhead。

ハードロックの超有名曲だけを演るお遊びバンドらしく、 Motorheadの“Ace Of Spades”に始まり、モトリーやらメイデンやら。

すっげえ楽しかったです。


Quiet Riotの“Cum On Feels The Noize”の時、「誰かコーラス歌える?」という呼び掛けに応えてステージに上がって歌ったお兄さん。

彼は間違いなく神です。メタルゴッドですよ。

まずシャツを皮パンの中に入れてる時点で神の資格を取得。

猫背で小刻みにリズムを取るという独特の歌唱法。

ドラムのMAD大内氏も大いにウケていました。

そして、あまり歌詞もわからないのにステージに上がる勇気。

神としか言いようがない。


異様なほど前置きが長くなりましたが、 いよいよAdler's Appetiteの登場ですよ!

今生では絶対に観る事ができないと思っていた、あのスティーヴン・ポップコーン・アドラーを観れるんですよ!

ついに姿を現したスティーヴン。

昔の写真や映像で観たまんまの彼でした。

終始笑顔。

ニコニコ顔でドラムを叩きまくってました。

あの無駄に大きなアクションで。


もちろんセットはガンズナンバー中心。

出し惜しみ無しで聴きたい曲は全て披露。

まさか“Civil War”まで演ってくれるとは・・・。

スティーヴンのガンズにおけるラストライヴで演奏した曲ですね。

全ての曲に関して言える事ですが、 スティーヴンがちゃんと叩けていたのが驚きでした。
下手だ下手だと言われているスティーヴンですが、別に彼はへたっぴ君じゃないよ。

マットおじさんに比べれば腕前は劣るかもしれないけど、 立派なハードロックドラマーでございました。


ヴォーカルのジョー・レステは明らかにアクセルを意識したステージアクションを披露。

歌も良くないというか酷い。

歌詞もうろ覚えというか朧げというレベル。

これはもう笑うしかない水準だけれど、まあ場末のバンドの場末のライヴということで許容した。

(注:ジョー・レステはDJ Ashbaの元雇い主。こんな場末仕事をやっている人のためにギターを弾いていたDJが、その後GN'Rのリードギタリストになるとはこの時点では夢にも思わなかったのです)


今回のリードギタリストはスネイクピットでお馴染みのケリー・ケリー。

スラの引き立て役だった男が、今回はスラのパートに挑戦。

わりと頑張って弾いてました。

“Nightrain”のソロとか。

でもね、音デカすぎだよ!

こんな爆音初めて聴いたよ!

ジョーの声が聴こえないよ!

まあ、声が聴こえない分、カラオケみたいで良かった。

逆に。

ありがとう、ケリケリ。

ピックもくれたし。悪口は言わない。決して。


ライヴ終了後に出待ちをしてみました。

エビスビールを飲みながら。

すげー寒かった。少し泣いた。

最初に出てきたケリケリとジョーにはAdler's Appetiteのチラシにサインをいただきました。

ケリケリには若いお姉さんが群がってました。

ルーピー学科のお姉さんが。


それから待つことしばし。

ついに御大スティーヴンが登場!

さきほどのジョー・レステ&ケリケリの時とは比較にならないスピードで即座に近寄る我々。

最前列にいたので覚えていてくれたのか、「Hey,Guys!」と笑顔で握手してくれるスティーヴンに感動いたしました。

Paradise Cityのアナログシングルにサインを求めると、 懐かしかったのか「WOW!!!」とちょっと喜んでくれて、それだけでもう胸がいっぱいに。

 

f:id:R__Y__O:20150423221326j:plain

写真では観づらいかもしれませんが、 ちゃんと自分のドクロのところにサインをしてくれるスティーヴン。

わかってるね、スティーヴン。

空気が読める男、スティーヴン・アドラー

他のメンバーも同じように自分のドクロにサインを書くんでしょうか。

 

つたない英語で「写真撮ってくれます?」と訊いたら「もちろんだよ!」と即答。

もうこの時点でスティーヴンに対する好感度はマックスまで振り切れております。

くり子さんなんてチューまでされちゃって。

うらやましがっていたら「キミもチューしてもらいなよ」とくり子さん。

さすがに遠慮しておきました。空気の読める男として。


Adler's Appetiteでスティーヴンがやっている事について、「過去の栄光にしがみつきやがって」というご意見を抱く向きもあるでしょうが、 ガンズをクビになった後、廃人同然の生活をしていた彼が、また笑顔でドラムを叩いていると言う事。

それだけで何だか嬉しくて、 脳天気にバカスカとドラムを叩きまくる姿を見ながら少しだけ涙が出ました。
色々あったスティーヴンだけど、またロックスター気分を味わったってバチは当たらないですよね。

あの素敵な笑顔にまた会える日が来ることを願っております。


追伸:
ケリケリの爆音で耳をやられました。

耳鳴りとかいうレベルを超越して、耳の中で勝手に音楽が再生されるの。

いろんなミュージシャンが言う通り、テレビをつけていないと眠れないん。

耳鼻科受診の結果、診断は「音響外傷性難聴」。

お薬を処方していただきました。

ドクターからは「しばらく大きな音は聴かないように」との通告。

 

すいません、また来週もライヴなんです。

 

とは、さすがに言えなかったけれども。

ケリケリを訴えたい。

 

【ここまでmixi日記より加筆修正の上転載】

 

 

つい先日、朝起きたら耳が聴こえなくなっていたという事件がありましてね。

それでこの日のライヴを思い出した次第であります。

スティーヴン・アドラーの再来日を願って。

 

それにしても文体が今と違いすぎて気持ち悪い。

部屋とワイシャツとガンシャ

 

どうも。ブログさぼり魔こと僕です。

せめて月に1本は…という目標すらも守れない有様。

mixi日記をバンバン更新していた頃の自分に戻りたい。

Rememberあの頃の自分。

 

そんな怠惰な今日この頃ですが、たるんだ尻を蹴り上げてくれるようなライヴを観て来ましたのでこの場を借りてご報告申し上げます。

興味のある方はこのまま読み進めていただき、興味の無い方は最寄りのコンビニでいかがわしい雑誌の立ち読みでもしていてください。

わたくしもこのブログを仕上げたら速やかに立ち読みしに行ってまいります。

それではしばしお付き合いくださいませ。

 

  

2015年4月12日。

わたくしは白昼の六本木に降り立っておりました。

四方八方から襲いかかってくる怪しげな外国人を打ち倒しながら歩を進め、たどり着いた先は六本木Club Edge。

ここが本日の舞台であります。

 

「六本木」「クラブ」などという単語が並ぶとパーティーピーポー的なイベントを連想しがちですが、わたくしがそのようなリア充的なイベントに参加するわけがございません。

仮に参加した場合、怪しげな女から手渡された睡眠薬入りアルコール飲料を飲んで昏倒。

気が付けば身ぐるみ剥がされた状態で六本木の裏路地に全裸で放置され、銀行口座からはすべて預金が引き出され、クレジットカードも限界まで使われている始末、というのがオチでしょう。

それでは何故こんなところにわたくしがいるのか。

 

日本屈指のGuns N’ RosesトリビュートバンドGunmen Showers(通称:ガンシャ)さんのワンマンライヴがここで開催されるからであります。

f:id:R__Y__O:20150421212157j:plain

思えば初めてガンシャさんのライヴを観たのが昨年の同会場。

それからサマソニック、ガンズ祭り、年明けのLegend Of Rockとガンシャさんのライヴを観せていただき、どれも素晴らしかったのですが、やはり演奏曲の多いワンマンライヴが一番満足度が高いというのが否定しがたい事実。

対バン形式のライヴだと他のバンドのファンも観に来るので、どうしても有名曲に偏りがちになるけれど、ワンマンだとびっくりするようなレア曲も聴けるのも魅力なのです。

去年のワンマンではGet In The RingやGarden Of Edenを聴けて驚愕いたしました。

 

 

会場前でフォロワーさんと談笑していると、ドラムのマドラーさんが登場。

スティーヴン役に相応しい笑顔が素敵な紳士マドラーさん、「ちょっと買い物に…」とエレベーターに乗り込んでいかれました。(もちろんヅラ無し)

と思ったのも束の間、すぐに戻って来て、恥ずかしそうに「財布を忘れました…」と再び会場内へ。

この状況、本家スティーヴン・アドラーに置き換えてもなんの違和感も無いでしょう。

こんなところまでトリビュートしている芸の細かさに驚愕いたしました。

 

 

ほどなくして入場開始。

会場内には顔見知りのフォロワーさんの姿がちらほら。

開演前の場内BGMはギターのGaslashさん選曲のプレイリストで、80~90年代の名曲オンパレード。

覚えている範囲だと、

 

Peace Sells / Megadeth

Ain’t Talkin’ bout Love / Van Halen

Animal / Def Leppard

 

などがかかっておりました。Alice In Chainsもあったかな…?

やっぱり俺はこの時代のロックが好きなんだナーと再確認。

 

 

フォロワーさんとのガンズ話や最高の場内BGMなどでビールが進み、ほどよくアルコールが身体を火照らせた頃、ついに場内暗転。

ステージにメンバーが登場し、それぞれの持ち場へ。

ツイッターでベースのDuffyさんによる1曲目当てクイズが行われていた今回のライヴ。

正解者にはサーターアンダーギーがプレゼントされるとのことで、みんな欲に眼を血走らせて1曲目を予想しておりました。

固唾を呑んで正解発表を見守る我々。

緊迫した空気の中、バンドが奏で始めたのは…

 

My Michelle!!!!!!!!!!!!

 

わたくしはYou’re Crazyを予想していたので無残にも不正解。

著名ガナー白玉さんが見事に正解し大喜び。

終演後、ちゃんとサーターアンダーギーを貰って帰ったようです。

My Michelleで幕を開けた理由は後ほどヴォーカルのNaxlさんから明かされるのですが、鈍感なわたくしはこの時点ではその理由に微塵も気付いておりませんでした。

気付いた人はいたのだろうか。

それは誰にもわからない。

f:id:R__Y__O:20150421212320j:plain

 

続く2曲目はAppetite For Destruction(以下、AFD)の隠れた超人気曲Think About You(邦題:君にゾッコン)。

ガンズ随一のキャッチーなメロディに胸をキュンキュンさせたお嬢さんも多いのではないでしょうか。

なにを隠そうわたくしもその一人であります。

まさかこの曲が聴けるとは思っていなかったので狂喜乱舞いたしました。

ガンシャさんにおかれましては今後も定番曲としてどんどん演奏していただきたい。

 

そして3曲目にして早くもSweet Child O’ Mineがっ!

今にして思えば、この辺りでガンシャさんからの謎かけの答えに気付いても全くおかしくないのだけれど、そうならなかったのはビールが脳内を駆け巡っていたせいだと思いたい。

Sail Away Sweet Sister~Bad Timeをイントロ代わりにしたバージョンが大好きなのだけれど、この日はそれは無しでスタジオバージョンと同じようにスタート。

ラストのWhere do we go?パートでは、世界一かっこいいロックミュージシャンのステージアクションと言われている(俺調べ)イジー・ストラドリンの腕ぐるーんを炸裂させるイジリーさん。

きっと夜な夜な鏡の前で腕ぐるーんを練習したんでしょう。

最高の腕ぐるーんを披露してくれました。

これからも最高の腕ぐるーんを炸裂させていただきたいので、四十肩五十肩などにならぬようグルコサミンヒアルロン酸などを大量摂取して欲しいと強く強く思った。

 

大ヒット曲SCOMの後を受け、You’re CrazyのAFDバージョンが勢いよくスタート。

Gaslashさんが演奏するのが好きだと話していた一曲。

AFDバージョンはライヴで初披露だったそうです。

昔のガンズがたまにやっていたLiesバージョンで始まって途中からAFDバージョンに変わるヤツもいつか聴きたいナーなどと思いました。

 

ここでMCが入り、1曲目当てクイズについて触れるNaxlさん。

前回のワンマンではAFDのA面(1曲目~6曲目)を順番に演奏したので、今回はB面をレコード通りに演奏することにしたのだと種明かし。

1年越しのAFD完全再現という趣向だとはまったく気付かなかった自分を激しく恥じました。

みんな途中で気付いていたのだろうか。

それは誰にもわからない。

 

というわけで、次の曲は当然Anything Goes。

AFDの中では捨て曲として揶揄されることもあるが、ライヴ映えするとても良い曲で、アクセルが曲紹介で「GN’Rのテーマ曲だ」と言っていたこともあったはず。

個人的にはレコード会社から横槍を入れられて書き直す前のオリジナルバージョンの方が好きだけれど。

あっちの方が歌詞の詰め込み具合などがアクセルらしいナーと思っております。

 

AFD完全再現のラストを飾るのはRocket Queen

グルーヴィーでダーティーな前半からポジティヴなメッセージを伝える後半に展開するところにガンズの非凡さを感じる。

悲しみに寄り添ってくれるようなアクセルの歌に勇気づけられた人が世界中にいるんだろうね。

ガンシャさんのライヴでも定番ということもあり、その実力を存分に見せつけるような貫禄の演奏ぶり。

これにて1年越しのAFD完奏となりました。

 

 

珠玉のAFDパートが終わり、ここからはワンマンならではのバラエティに富んだ選曲に。

Duffyさんの「Is she really goin’ out with him?」からのNew Rose。

Gaslashさんのパンキッシュなギターが新鮮でした。

終演後にDuffyさんに訊いたところ、定番のAttitudeは飽きたという声があったのでNew Roseにしたそうですが、AttitudeとNew Rose両方やってくれていいのにナーと強く強く思った。(どちらも短い曲ですしね)

f:id:R__Y__O:20150421212238j:plain

 

続くLive And Let Dieは初披露だったのかな?

さすがにパイロは爆発しませんでしたがめちゃくちゃかっこよかった。

余談ですが、今週末にマッカートニー卿のライヴに行くので、本家のバージョンも聴いてまいります。

今回はマッカートニー卿が体調を崩されませんように…。

 

Live And Let Dieで火照った身体をクールダウンするかのように始まったのは名バラードDon’t Cry。

AFDリリース前から存在していたという同曲。

アリーナクラスの会場で聴くのもいいですが、ライヴハウスで演奏されているのを観ると、1986年頃のガンズライヴに迷い込んだような感覚に陥ります。

ラストはGaslashさんがスタジオバージョンで聴けるフレーズを再現して終了。

このこだわりぶりからもガンズ愛が伝わってきました。

 

「アクセルはやらないんだけど…」と前置きしてから、Naxlさんが流暢なブルースハープさばきを披露。

それに導かれるようにして始まったのはもちろんBad Obsession。

こういう有名では無い楽曲も当然のように披露してくれるガンシャさん、本当に素晴らしい。

さらにNaxlさんの「レアなヤツを…」という紹介で始まったのは…

 

The Garden!!!!!!!!!!!!!!!!

 

本家ガンズも日本では一度も演奏していないし、海外でもコンスタントにセットリスト入りしていたわけではないので、これは本当によくぞ演ってくださったという一曲。

悪魔的でヘヴィなグルーヴに気が付けばヘドバンしておりました。

終演後のGaslashさんは「ダメだった!35点!」とおっしゃってましたが、あれで35点だったら100点はどんだけ凄いんだっ!という話なので、さらに磨きをかけて再度披露していただきたいと強く強く思った。

 

Naxlさんのお色直しタイムを挟んで始まったのはCivil War。

元々は「My Hands Are Tied」というタイトルだったこの曲、戦争の欺瞞を糾弾するアクセルの叫びがますますリアルに響く今日この頃。

「俺たちが従っているリーダーを見るがいい」という歌詞に背筋が冷たくなります。

「Peace could last forever」というパートは本当に絶品で、もしも「私的ガンズの楽曲で好きなパート5傑」を選ぶとしたらランクインすること間違いなしです。

ちなみに去年のGuns N’ Roses祭りでは、マドラーさん不在につき同曲をUnpluggedスタイルで演奏しており、感涙者を出すほどの名演だったので是非Youtubeなどでチェックしてみてください。

f:id:R__Y__O:20150421212554j:plain

 

Duffyさん曰く「今日ね、みんなそれぞれ緊張してもらおうかと…」ということで、なんとイジリーさんヴォーカルで14 Yearsを初披露。

どこからどう見ても極度の緊張状態としか言いようのないイジリーさんでしたが、なかなか見事な歌いっぷりでした。

f:id:R__Y__O:20150421212634j:plain

14 Yearsは歌もさることながら、スラッシュのギターソロがいいんですよね。

ちなみに同曲のデモバージョンは歌詞の構成が全く違う上に、最後に疾走パートが入っていて非常に面白いのでオススメです。

個人的には14 YearsよりもDust N’ Bones派なので(葬式で流して欲しいくらい好き)、いつか披露してくれたらいいナーと思っております。

そうすればGaslashさんのヴォーカルも聴けますしね。

 

「Gun!! Men!! Showers!!」のコールから始まったGet In The Ringは去年よりも更に精度が上がっていて、最後の「Get In The Ring!!! Get In The Ring!!!」のコールもバッチリで最高に気持ちよかった。

同じく去年のワンマンでも披露したPretty Tied Upを挟み、再び「緊張してもらいましょう」パートへ。

イジリーさんに続いて緊張という名のまな板に上るのは…

 

Duffyさん!!

 

「Duffyさん」「緊張」というキーワードから次の曲は薄々予想は出来ますが、最前列にいた少年に曲紹介を無茶ブリするNaxlさん。

それに対し、迷うことなく「So Fine!!!」と答える少年の姿に胸が熱くなりました。

この少年、2月のスラッシュ渋谷公演の時にも遭遇したのですが、12歳にしておブートデビューしたという将来が非常に心配な 将来有望な逸材なのです。

しかも光栄なことに、わたくしのツイートやブログまでチェックしてくれているということで、お友達と話が合うのかナーと若干危惧しておりますが、わたくしのTLにおける気の毒予備軍としてすくすくと成長していただきたいと思っております。

So Fineはダフのライヴで何度も聴いたことがあるのですが、NaxlさんとDuffyさんのデュエットで聴くバージョンはオリジナルに近い雰囲気があってすごくよかった。

思えば去年のワンマンライヴの終演後、Duffyさんに「今度はSo Fine聴きたいです!」と言ったところ、「練習はしてます!」と力強くおっしゃっていただいたのですが、あれから1年越しでの初披露。

まさに有言実行の男Duffyさん、男が惚れる男であります。

 

本編最後はWelcome To The JungleとParadise Cityという初期ガンズの足場を強固なものとした2大ヒット曲で大盛り上がりのうちに終了。

ガンズ不動のラスト曲であるParadise Cityも演ったので、ここで終了しても大満足だったのだけれど、ガンシャさんの大サービスで2回戦へ突入してくれました。

さすがワンマン。旺盛なサービス精神に感謝しきりであります。

 

アンコール一発目はNaxlさんの「This is the song about your fuckin’ mother」のMCからAerosmithのカバーMama Kinがスタート。

思わず僕の前にいたYukaさん(このワンマンライヴのフライヤーを描いた方。大のAerosmithファンにして激美女)の肩をバシバシと叩き、「Mama Kinですよ!」と絶叫してしまいました。

この時のYukaさん(大のAerosmithファンにして激美女)の騒ぎっぷりが筆舌に尽くしがたいくらい微笑ましくて、それだけでチケット代の半分くらいを占めてもいいのではないかと思うくらい。

次はゲストヴォーカルを呼んでTrain Kept A Rollin’を演奏しないと収まりがつかないのではないかと思った。

 

 

Mama Kinに続いて始まったのは、なんとU.K.SubsのDown On The Farm。

前から聴きたいと思っていたのでこれは超絶に嬉しかった。

イントロが始まった瞬間、思わず両手を突き上げながら変な声が出ておりました。

数あるガンズのカバー曲の中でも1、2を争うほど好きな曲であります。

ちなみに同曲が収録されたガンズのパンクカバー集『The Spaghetti Incident?』ですが、ダフがインタビューで語っていた通り、後続へ与えた音楽的影響のわりには商業的に恵まれなかったバンドに対して経済的援助をする目的もあったようです。

このDown On The Farmもその例外ではなく、U.K.Subsのベスト盤では「一番印税を稼いでくれた曲」とのメンバー評が掲載されています。

余談ですが、『The Spaghetti Incident?』収録のBlack Leatherを作曲した元Sex Pistolsのスティーヴ・ジョーンズはガンズのメンバーに会うたび、「なあ、あの曲のカネはいつ入るんだよ?」とかなりしつこかったんだとか。

 

(個人的に)大歓喜のDown On The Farmが終わり、どこかで聴いたことがあるようなMCを始めるNaxlさん。

これは…

 

1987年のLondon Marqueeじゃないですかっ!!!!!!!!!!!!!!!!

 

このMCに続くのは、もちろんAC/DCの超名曲Whole Lotta Rosieであります。

ガンシャさんの2015年一発目となったLegend Of Rockの時には、あの伝説の1988年RitzにおけるOut Ta Get Me前の神MCを完コピしてくれたNaxlさん。

このMCコピーシリーズが本当にツボなので、これからも末永く続けていただきたいと強く強く思った。

ギターソロ前のGaslashさんとイジリーさんのギターが絡み合うところはかっこよかったナー。

あのパートだけ70000万回くらい連続で聴きたい。

 

アンコールはカバー曲大会という趣向で楽しかったー。

これで終わりかナーと思っていたら、まさかのダブルアンコール。

しかもNaxlさんが手にしているのは、極貧時代のガンズがお世話になったという激安ワインNightrain!!!!!!

f:id:R__Y__O:20150421212831j:plain

オーディエンスに振る舞い酒をしてくれそうな雰囲気がありましたが、下北沢のロックバーGLADIATORのマスターさんが「最近はアメリカでもなかなか見つからない」とおっしゃっていたので、あまりにも尊くて手を伸ばせませんでした。

Nightrain片手に始まったのは当然ながらNightrain。

ガンズ不動の最終曲と言えばParadise Cityですが、Nightrainで締めくくられるライヴというのもなかなかいいものでした。

ラストはGaslashさんもここですべてを出し切ると言わんばかりのギターソロ弾きまくり。

Gunmen Showersの5人、約2時間にも及ぶロングセットを無事に完走いたしました。

お見事!

 

 

ライヴ中のどこの場面だったか失念してしまったのだけれど、ガンシャさんのMC担当Duffyさんのお話が心に残ったので最後に紹介しておきます。

昔好きだった女の子や高校時代の恩師にガンシャライヴを観に来られたというDuffyさん。

金髪ヅラで演奏している姿を実のお母さまにまで見られてしまい、お母さまからは「あんたいつまでこんな馬鹿なことやってんだい」とお小言を言われたとか。

そんなお母様に対し、Duffyさんが返した言葉は…

 

「でもね母ちゃん。俺、これやってる時が一番楽しいんだよ」

 

なんかこの話を聞いた時、ゲラゲラ笑いながらも何故か涙腺が緩んでしまっている自分がいました。

わたくしの好きなバンドで忘れらんねえよっていう3人組がいるんですが、彼らの『この街には君がいない』という曲の歌詞を思い出してしまった。

 

 この街には

 君がいない

 君がいない

 ただそれだけだ

 

 踏ん張って

 いきがって

 絶望の先

 絶望の先

 そこへ行くんだ

 

 ねえ母ちゃん

 まだ俺やめないよ

 街の流れ

 その逆を行く

 

 

大の大人がヅラかぶって(Gaslashさんは自毛だけど)80年代のロックを演奏するというのは多くの人にとっては馬鹿げたことなのかもしれないけれど、覚悟を決めてクソ真面目に馬鹿をやってくれるGunmen Showersを全面的に支持したい。

来年も同じ場所でGuns N’ Roses殿堂入り4周年を祝えますように。

ちなみに次のライヴは5月16日に都内で予定されております。

少しでも興味を持たれた方は是非会場まで足をお運びください。

 

f:id:R__Y__O:20150421212802j:plain

 

終演後は有志が集まって記念撮影大会。

しかも全員アクセルばりの赤バンダナを巻いて写真を撮ろうという神をも恐れぬ企画。

フォロワーのじょのさんが企画してTwitter上で宣伝していたのですが、予想を超える人数が集まってくれました。

わたくしも恥ずかしながら参加いたしましたが、出来上がった写真を目にした瞬間、おのれのバンダナの似合わなさ具合に絶望いたしました。

当日六本木に来れなかった方も自撮りなどを投稿してくださっており、それをまとめたtogetterもありますので、興味のある方はそちらをご参照くださいませ。

 

【全員アクセル化計画まとめ】

http://togetter.com/li/807705

  

ライヴ終了後、フォロワーさん達とHard Rock Caféや居酒屋などに繰り出し、当然のように激しく酩酊したわたくし。

その帰り道で溝に転落するという事故に遭遇。

手から血をダラダラと流しながらもフォロワーさんの可愛さについてツイートしており、我ながら人間としてダメなのではないかと翌朝思いました。

(なんしーちゃんという可愛い娘さんがおりましてね…。)

みなさまにおかれましても溝などに転落しないようお気を付けくださいませ。

STOP 転落事故!